【茨城大が後援】STEAMコンテストでパスタブリッジを実施しました

12月21日(土)に水戸第二高等学校で、第9回女子高生STEAMコンテストが開催されました。

このコンテストは、水戸第二高等学校が2016年から実施しているものです。
今年の競技種目は、昨年に引き続きパスタブリッジ。
茨城大学工学部は、学部長や都市システム工学領域の教員が審査員を務めるなど、後援という形で協働させていただきました。

このコンテストでは、パスタの乾麺を組み立てて橋を製作します。今年は、県内11校から集まった18チーム、総勢51名の女子高校生が参加し、橋の強さと美しさを競い合いました。

製作時間は3時間。どのチームも事前に描いたデザイン画をもとに、話し合いながら完成を目指します。

メンバーの数は1名~5名と、チームによってさまざまです。

完成後は、工学部の学部生・大学院生が橋の強度を測定します(紐で橋にバケツを取り付け、
そこに少しずつ水を注いでいきます)。期待と緊張の表情で計測を待ちます。計測中も真剣です。

工学部の教員が美しさに関して審査している間、参加者は都市システム工学領域の車谷麻緒先生による「強くて美しい橋」についての講演を聴き、いよいよ結果発表。
第一位は高萩高等学校「チームパソコン部」でした!

第二位には竹園高等学校「チーム竹園」が、第三位には水戸第二高等学校「月華チーム」と「チーム需要」が入りました。

水戸第二高等学校の先生方、参加者の皆さん、引率の先生方、保護者の皆様、ありがとうございました。

Follow me!